- トップ
- STEM・プログラミング
- 【本のプレゼント】「小学生からはじめるわいわいタブレットプログラミング」
2017年9月26日
【本のプレゼント】「小学生からはじめるわいわいタブレットプログラミング」
プレゼントの応募は締め切りました。
日経BP社の提供で、「小学生からはじめるわいわいタブレットプログラミング」を読者3名にプレゼントします。
応募方法
応募資格:ICT教育ニュースのメールマガジン登録者ならだれでも可
応募方法:メールのタイトルに「小学生からはじめるわいわいタブレットプログラミング」と記入して、メールマガジンに登録しているメールアドレスから下記メールアドレスに送付する。
*応募メールに、住所や電話番号は記入しないでください。
送付先メールアドレス: present@ict-enews.net
応募締切:2017年10月3日23時59分
当選発表:当選者の応募メールアドレス宛に当選の連絡をする。
メルマガ未登録の方は、まずこちらで登録を。
□メールマガジン登録
書籍の紹介
「小学生からはじめるわいわいタブレットプログラミング」は、教育用プログラミング環境の定番「Scratch」のタブレット(iPad)版といえる「Pyonkee(ピョンキー)」を使って、小学低学年以上を対象に、タブレットならではの作品づくりを楽しみながら、プログラミングに対する理解を深めることが目的。
例えば、タブレットの各種センサー(音・加速度・地磁気センサー)やカメラを利用した作品、タブレットを持って体を動かしたり歩いたりして楽しめる作品、複数台のタブレットを使った作品を作ることができる。
著者は、Scratchプログラミングと子供向けプログラミング学習に10年以上携わる阿部和広氏。判型とページ数は、B5判・148ページ。価格は、1944円(税込)。
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.018 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(後編)を公開(2021年3月8日)
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)