2017年10月10日
N 高沖縄プレミアムスクーリング、庵野秀明氏の特別授業を実施
角川ドワンゴ学園 「N高等学校」は5日、N 高沖縄伊計本校で開催されたプレミアムスクーリング 4 日目の「総合的な学習の時間」で、映像作家の庵野秀明氏と N 高理事の川上量生氏による特別授業を実施した。
特別授業は、「好きなことを仕事にするために高校時代にやっておくべき 10 のこと」と題し、「エヴァンゲリオン」シリーズや「シン・ゴジラ」などで著名な庵野氏を迎えての対談形式で開催。
N 高生を前にした両氏はまず、「どんな中高生だったのか」についてトーク。庵野氏は「中学のときは優等生だったが、宇宙戦艦ヤマトにハマってからはカセットテープでずっとヤマトの音を録音して聞いていた。当時は覚えていても役に立たないと思っていたが、今になってみると役立っている」と中学当時を回想。
高校時代は進学校に入学するも、漫画やアニメに夢中になって問題児扱いだったという過去を明かし、「ヤマト、アニメ、漫画、麻雀ばかりの高校生活だった」と話した。
質疑応答のコーナーでは、会場の生徒たちから質問が殺到。「これからの社会は学歴を優先しなくなっていく?」という質問には、川上氏が「業界にもよるが、すでに IT 業界では学歴を気にする人はいない。同じ大学ということでシンパシーや派閥は生まれるかもしれないが、学歴を根拠に能力を判断することは減っている」と回答。
さらに、「プラスアルファで英語ができるといいのはわかったが、基礎となる部分は何を選べばいいのか」という質問に対して、川上氏は「競争する人が少なくて世の中に求められていて、さらに自分が得意なことなら何でもいい。好きと得意とは違うので、好きじゃなくても得意なことから選ぶべき。そうするとうまくいく可能性が高い」とアドバイスを送った。
この模様はニコニコ生放送でも配信された。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.447 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(前編)を公開(2025年3月19日)
- 高校生活の満足度、「友人関係」や「授業」が高く、「アルバイト」や「学習塾」などは低め =プレマシード調べ=(2025年3月19日)
- 日本システム技術、「GAKUEN」シリーズが東北大学の新学務情報システムとして稼動開始(2025年3月19日)
- LINEヤフー、静岡大など連携 闇バイトに関する中高生向け情報モラル教材を開発(2025年3月19日)
- ZUU、都内の中学3年生にICT×金融教育プログラム「『投資』ってなに?会社の役割を知って、投資を学ぼう!」を実施(2025年3月19日)
- 1日で学べる、プロティアン・キャリア基礎講座・検定 4月14日申込締切(2025年3月19日)
- ユーバー、プログラミング学習プラットフォーム「うさプロオンライン」スクラッチ教材を無料公開(2025年3月19日)
- Google for Education、「Google Chat 活用による学びの事例紹介とチャット導入 Tips」5月開催(2025年3月19日)
- 元慶應幼稚舎長×元SFC学部長が本音で語る「AI時代を生き抜くための教育とは」4月9日開催(2025年3月19日)
- JEPAオンラインセミナー、「学びをあきらめない社会」を目指す「eboard」の取り組み(2025年3月19日)