2017年10月13日
デジハリ、人間拡張がテーマの「近未来教育フォーラム2017」11月開催
デジタルハリウッドは、「近未来教育フォーラム2017 Augmented Human―人間拡張への序曲―」と題したフォーラムを11月16日に開催する。
基調講演には、自在化技術、身体情報学の研究者であり、光学迷彩、触覚拡張装置、動体視力増強装置などの開発で知られる稲見昌彦氏を迎え、「自在化身体:身体の未来を展望する」と題した講演を聴く。そのあと同学長の杉山知之氏との対談を通じて、フォーラムのテーマ「Augmented Human―人間拡張への序曲―」について考える。
続くセッションでは、「テクノロジー」「コラボレーション」「アカデミー」の3つのトラックで、分身ロボットアーティストの吉藤オリィ氏、知財戦略の第一人者である鮫島正洋弁護士、大学基準協会事務局長の工藤潤氏など、産学の有識者を迎えて話を聴く。また、デジタルハリウッドの教員や最先端の実務家とともに、同学が各教育事業で取り組む教育手法やカリキュラム、構想についても報告する。
さらに、当日はデジタルメディア・コンテンツなどの自主研究や受託研究に取り組んでいる「メディアサイエンス研究所研究発表会」も同時開催する。
開催概要
開催日時 : 11月16日 (木) 近未来教育フォーラム2017 15:00~18:00 (14:30開場)、メディアサイエンス研究所研究発表会 18:15~19:30 (18:00開場)
開催会場 : デジタルハリウッド大学大学院 駿河台キャンパス 駿河台ホール [東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティアカデミア3F]
参加費 : 無料 (事前予約が必要)
申込締切 : 11月13日 (月)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)