2018年9月27日
デジハリ、「近未来教育フォーラム2018 The ART into Future」11月開催
デジタルハリウッドは「近未来教育フォーラム2018 The ART into Future」を11月22日に開催する。
基調講演は、芸術と科学が交錯する美の研究で知られる美術批評家の布施英利氏を迎え、「過去と未来を繋ぐアートの、21世紀における役割」と題して実施する。
続くセッションでは、「EdTech」「Re-Design」「Academy」「Arts & Media」の4つのトラックを設け、N高等学校・副校長の上木原孝伸氏、WEデザインスクールの稲葉裕美氏、トライデントデザイン専門学校の山城明子氏、東京女子大学の下出鉄男氏など、産学の有識者を迎えて話を聴く。
また、当日はデジタルメディア・コンテンツなどの自主研究や受託研究に積極的に取り組んでいる「デジタルハリウッド大学 メディアサイエンス研究所 研究紀要『DHU Journal』論文発表会」も同時開催する。
開催概要
開催日時 : 11月22日 (木)
・近未来教育フォーラム2018 15:00~18:45 (14:30開場)
・メディアサイエンス研究所研究発表会 19:00~20:00 (18:45開場)
開催場所 : ハリウッド大学大学院 駿河台キャンパス [東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティアカデミア3F]
参加費 : 無料 *事前予約が必要
申込締切 : 11月19日 (月) まで
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)