2018年10月18日
デジハリ「近未来教育フォーラム2018 The ART into Future」開催
デジタルハリウッドは「近未来教育フォーラム2018 The ART into Future」を11月22日に開催する。
フォーラムと併催で、デジタルハリウッド大学に特待生として在籍している2年生による展示会「起爆展」を開催し、「起爆する次世代のクリエイター像」と題してフォーラムの中でこの取り組みに関する講演を実施する。
講演では「社会を動かす」を生業とする広告・プロモーション業界の最前線の事例を通じて、これからの時代とテクノロジーの潮流の中で必要とされるクリエイター像に迫る。また、特別展示会「起爆展」のディレクション過程から、次世代のクリエイターに求められるスキルやマインドの本質を探る。
さらに、展示会を監修したデジタルハリウッド大学OBらが展示会場の案内をする「起爆展ツアー」も開催。プロジェクションマッピングからVRを使用したゲームなどの映像作品、日々の暮らしを豊かで便利にするアプリの企画デザインからコスメティックのグラティックデザイン、さらに音楽制作にいたるまで、個性豊かで多様なデジタルコンテンツ作品が勢ぞろいする。
また当日は、デジタルメディア・コンテンツなどの自主研究や受託研究に取り組んでいる「デジタルハリウッド大学 メディアサイエンス研究所 研究紀要『DHU Journal』論文発表会」も同時開催する。
開催概要
開催日時 : 11月22日 (木)
・近未来教育フォーラム2018 15:00~18:45 (14:30開場)
・メディアサイエンス研究所研究発表会 19:00~20:00 (18:45開場)
開催場所 : ハリウッド大学大学院 駿河台キャンパス [東京都千代田区神田駿河台4-6御茶ノ水ソラシティアカデミア3F]
参加費 : 無料 *事前予約が必要
申込締切 : 11月19日 (月)
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)