- トップ
- 企業・教材・サービス
- ウェアラブル翻訳デバイス「ili(イリー)」に韓国語版が登場
2017年10月16日
ウェアラブル翻訳デバイス「ili(イリー)」に韓国語版が登場
ビジョンは、ウェアラブル翻訳デバイス「ili(イリー)」のレンタルサービスのラインアップを、これまでの日本語、中国語、英語のほかに新たに韓国語版を加え、12日から受付けを開始した。
また、これを記念して、10月18日~11月30日の期間に、韓国へ出発予定で「グローバルWiFi」の予約をした人のうち先着1000人に、体験モニターとして「ili韓国語版」を無料でレンタルする。
「ili」は、話した言葉を一瞬で翻訳してくれるウェアラブル翻訳デバイス。インターネットに接続する必要がないので、電波の弱い山の上や田舎の街でも、いつでも安定的に音声翻訳が可能。旅行中でも通信状態に関わらず、伝えたいその瞬間に使える。
「旅」に特化した辞書を搭載しており、これ一つで語学学習に必要な数千時間分のコトバを使って旅行ができる。直感的に操作できるから、まるで自分が直接話しているかのようにスムーズに気持ちが伝わるという。
「ili」は、メインボタンを押すだけで使用者の声に耳を傾け始め、指を離すと翻訳を開始する。たったこれだけの簡単操作だから、誰でもすぐに使うことができる。
また、独自技術のSTREAM(ボイス・ストリーミング・トランスレーション・システム)が最速0.2秒の翻訳を実現。待たされることなく気軽に使い続けられる。
旅行でよく使うフレーズにフォーカスした海外旅行専用の辞書により、的外れな誤訳を削減。同時に最新トレンドや地名を増やすことで「伝わる」翻訳を実現した。
「ili」のレンタルは、「グローバルWiFi」を申し込んだ人向けのオプションサービス。仕様は日本語→英語翻訳、日本語→中国語(北京語)翻訳、日本語→韓国語翻訳。レンタル料(税抜き)は定価1日1200円だが、「伝わる楽しさ!実感キャンペーン」料金は半額。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)