2017年10月19日
法政大学×CAMPFIRE、アイデアを製品化する資金調達を開始
CAMPFIREは18日、法政大学と業務提携し、クラウドファンディングを利用した新たな外部研究資金の調達を目的としたプロジェクト「法政大学×CAMPFIRE」を立ち上げたと発表した。
その初の試みとして、同日から法政大学デザイン工学部システムデザイン学科による4つのプロジェクトを始動。同学科で開講しているPBL(Project Based Learning)科目の中で、アイデア提案からプロトタイプ作成までを行った作品のクラウドファンディングでの製品化を目指す。
4つのプロジェクトの内容は、「跳んで魅せて楽しめる、未体験の光るなわとびMagicLoop」(目標金額130万円)、「投げ方によって色が変わる!新感覚なフライングディスクActee」(同30万円)、「IoT入門のためのマイコンボードBloccom」 (同30万円)、「線香花火×ベッドライト1日の終わりに灯る光HITARI」(同33万円)。
CAMPFIREは、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」を2011年から運営。「資金調達の民主化」をミッションに、個人やクリエイター、大学、企業、NPO、地方自治体などさまざまな挑戦を後押ししている。これまでに9000件以上のプロジェクトを掲載し、プロジェクトに対する総支援者数は約32万人、流通金額は34億円に達している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)