- トップ
- 企業・教材・サービス
- サーティファイ、新資格「教育著作権検定」を創設
2017年10月19日
サーティファイ、新資格「教育著作権検定」を創設
サーティファイは18日、 教員を目指す学生と現職教員を対象とした「教育著作権検定」を、2018年2月1日から新たに開始すると発表した。
ICT教育の普及・拡大に伴い、教育機関内で使用される教材もデジタル化が進み、これらのコンテンツの正しい利用方法に関する理解が求められる中、現状では教員自身が正しい著作権知識を学ぶ機会に恵まれず、また誤った知識が一人歩きし、著作権法違反に抵触する事案も散見されている。
サーティファイでは、将来教員を目指す学生や現在教育機関で指導を行っている教員に向け、著作権に関する不安の解消と教育活動における著作物の適性な利活用の促進を図るために「教育著作権検定」を創設したという。
教員養成課程で学ぶ学生、小・中学校、高校、大学・短期大学、専門学校などで授業を行う教職員が対象。クラスでの授業、学校行事、課外活動などの学校生活と日常生活を営む際に求められる著作権に関する基礎知識と応用力を測定・評価する。
検定は、著作権に関する基礎的知識、著作権法と関連する法令に関する基礎的知識、インターネットに関する著作権と情報モラルについての基礎的知識、教育活動における著作物の適正な利活用に関する応用力について「多肢選択式問題」形式で出題される。
なお、応用力については、事例に基づく課題の発見と解決能力が問われる内容になる。
「教育著作権検定」の概要
試験提供:2018年2月1日(木)
受験資格:なし
試験時間:60分
問題数:30問
出題形式:多肢選択式問題式(4択)
採点基準:レベル認定
受験料:5000円(税込)
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)