2017年10月30日
入試制度の変化を知らない中高生の保護者が約4割、明光義塾調べ
個別指導の学習塾「明光義塾」を展開する明光ネットワークジャパンは、中高生の子どもを持つ全国の保護者700名を対象に、子どもの進学・進路に関するアンケート調査を実施し、27日にその結果を発表した。
調査は、中学生または高校生の子どもを持つ全国の男女700名を対象に、インターネットを通じて9月26日~28日に実施された。
それによると、2020年度からセンター試験が廃止になり「大学入学共通テスト」が開始されることを知っていると回答した保護者は61.7%にとどまり、約4割の保護者は知らないということが分かった。
また、知っていると回答した人を対象に、センター試験の廃止および「大学入学共通テスト」をどう思うかを聞いたところ、「肯定的に思う」「どちらかというと肯定的に思う」と回答した保護者は22.5%にとどまる結果となった。
さらに、進学・進路に関して子どもに有益なアドバイスができるかを訊ねたところ、「有益なアドバイスはできないと思う」「どちらかというと有益なアドバイスはできないと思う」と回答した人は合わせて19.2%と、約2割の保護者は的確なアドバイスができないと考えていることが分かった。その理由として最も多かった回答は「入試制度など進学に関する情報を知らないため」(43.2%) で、多様化する大学入試制度に戸惑っていることが窺えた。
同社ではこうした保護者の声に応えられるよう、テスト対策、勉強方法、受験情報など身近なテーマを取り上げながら、教育改革の最新情報を分かりやすく伝えていく「明光義塾受験・教育情報サイト」を9月から開設している。
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 内田洋行、大阪教育大が全国初導入の360度没入型プロジェクター等で教員育成を革新(2025年4月14日)
- 内田洋行、石川高専のAI Career Tech Center設置に協力(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)