- トップ
- 企業・教材・サービス
- 子ども見守りサービス「まもレール」あなたはどんなママタイプ?
2017年10月30日
子ども見守りサービス「まもレール」あなたはどんなママタイプ?
セントラル警備保障は27日、子ども見守りサービス「まもレール」の公式サイトで新コンテンツ「親子絆チェック」を提供開始した。
「親子絆チェック」では、9問の簡単な質問に答えるだけで、「しつけきっちりママ」タイプや「どこまでもマイペースママ」タイプなど、自分がどのようなタイプの母親なのかを診断することができるという。
同社が行ったマーケティング調査から抽出されたデータをもとに、日本子育て心理カウンセラー協会監修のもと、母親を5種類の子育てママタイプに分類したもので、診断結果画面では、タイプごとに子どもとの関わり方や見守り方に関するアドバイスも掲載している。
「まもレール」は、同社が東日本旅客鉄道と共同で提供する子ども見守りサービス。子どもが対象駅の改札機を通過すると、登録された保護者の携帯端末に「利用駅」や「通過時刻」、ICカードの「チャージ残額」が通知される仕組みになっている。
子どもの改札通過情報だけが通知されるので、子どもにとっては親からの監視を感じにくく、保護者にとってはストレスなく子どもの居場所を把握でき、過干渉にならずに適度な距離で子どもを見守るツールとして活用できる。10月27日現在の対象エリアは山手線・中央線 (東京~高尾間) だが、来年春までに順次エリアを拡大し、首都圏244駅で利用開始が予定されている。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)