- トップ
- 企業・教材・サービス
- 子ども見守りサービス「まもレール」サービス対象を首都圏111駅に拡大
2017年12月11日
子ども見守りサービス「まもレール」サービス対象を首都圏111駅に拡大
東日本旅客鉄道 (JR東日本) とセントラル警備保障は、子ども見守りサービス「まもレール」のサービス対象駅を2018年1月9日から首都圏111駅に拡大する。
「まもレール」は、子どもが「Suica」「PASMO」を使って対象駅の自動改札を通過すると、登録した保護者スマートフォンなどの携帯端末に「利用駅」「通過時刻」「チャージ残額」が通知される仕組み。電子メールへの通信のほか、「JR東日本アプリ」のプッシュ通知機能での配信も利用できる。
小学生、中学生、高校生 (満18歳の3月31日まで) が対象者で、「Suica」「PASMO」のICカードが対象となる (無記名式のカードでは利用できない)。子ども1人、保護者1通知先の場合の利用料金は月額500円 (税別) となっている。
同サービスは今年10月1日に山手線、中央線の57駅から開始されたが、新たにさいたまエリアや横浜エリアを中心に、京浜東北・根岸線など5線区54駅を加え、合計7線区111駅での利用が可能となる。さらに来春には、総武線、京葉線など8線区133駅を加え、首都圏を中心に合計15線区244駅にサービス対象駅の拡大を予定している。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.017 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(前編)を公開(2021年3月1日)
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)