- トップ
- STEM・プログラミング
- 「プロ・テック倶楽部」幼児~小2向けのプログラミング講座11月開始
2017年10月30日
「プロ・テック倶楽部」幼児~小2向けのプログラミング講座11月開始
プログラミング×ものづくり教室「プロ・テック倶楽部」を運営するサイエンス倶楽部は、幼児(年中、年長)~小学2年生を対象としたプログラミングコース「はじめてのプログラミング講座」を11月からスタートすると発表した。
この講座は、幼児でも「プログラミングって面白い」と思えるオリジナルなカリキュラムや教育メソッドで、PCやタブレット、スマートフォンを使ったことがない子どもたちでもPCの基本操作が身に付くという。
また、アルゴリズム(命令を実行する順番とルール)の概念が自然に身に付き、継続的な学習と自立的活動力を養うという。
なお、2018年4月からは、1年間(計12回)の継続カリキュラムとして、より多くの子どもがプログラミングの世界を体感できる機会を提供していくという。
「はじめてのプログラミング講座」の概要
開催期間:2017年11月~2018年3月 全5回(月1回)
開催地:
・東京都(豊洲、自由が丘、中野、板橋、練馬、つつじヶ丘、町田、国立)
・神奈川県(横浜、川崎、藤沢)
・千葉県(稲毛海岸、船橋、松戸)
・埼玉県(浦和、新越谷)
対象目安:幼児~小学2年生
会 費:月額3800円(税別)
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)