- トップ
- STEM・プログラミング
- エクシード、プログラミング教育の講師派遣・教員研修サービスを開始
2017年10月4日
エクシード、プログラミング教育の講師派遣・教員研修サービスを開始
エクシードは、「Tech for elementary」(TFE)の加盟者と連携し、全国の小学校を対象に、プログラミング教育の実施・サポートをする講師の派遣、教員のためのプログラミング教育研修を行うサービス「Tech for elementary.school」を開始した。
TFEは、映像授業をベースとしたプログラミング教室を FC展開。事業開始約1年半が経過した現在、全国で120以上の教室を開講しており、加盟者は学習塾、パソコン教室、英会話教室のような既存教室だけではなく、主婦や高齢者などの個人が自宅で開校するケースなどもあるという。
TFE はこれまで、「フランチャイズ(生徒単位のロイヤリティ)ビジネスと学校の年度予算が合致しないので(学校向けサービスは)難しい」との理由から、フランチャイズビジネスだけを展開し、学校向けサービスは見送ってきた。
しかし、先ごろ、フランチャイズではなく加盟者が学校に関わる形をとることによって、TFE が「点」で行っていた活動が学校とつながって「線」となり、さらに学校同士がつながって「面」になれば、よりプログラミング教育が普及していくのではないかという結論にたどりついたという。
そこで、2020年にプログラミング教育必修化を迎える小学校へのサービスとして、近隣の加盟教室の講師を派遣し、教員の研修を行うことを試みる。
学校側が抱える「時間がない、人がいない」という直近の課題解決にフォーカスして取り組み、今後は、教科の中で教えるためのプログラミング教材や指導案の作成支援なども行う予定。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)