2017年11月17日
「SoftBank Robot World2017」、21~22日銀座で開催
ソフトバンクロボティクスとソフトバンクは、21・22日の2日間、東京・銀座のベルサール汐留で、人型ロボット「Pepper」の接客を中心に清掃、搬送、建設工事領域などのさまざまな最新ロボットソリューションを紹介する「SoftBank Robot World2017」を開催する。
今回のイベントでは、ソフトバンク代表取締役副社長兼COOの今井康之氏やソフトバンクロボティクスグループ代表取締役社長兼CEOの冨澤文秀氏、米Boston Dynamicsの創業者でCEOのマーク・レイバート氏らの基調講演をはじめ、ロボット関連の講演が20本ほど予定されている。
展示SHOWでは、「Pepper」をはじめ、Boston Dynamicが開発した4脚歩行型ロボット「Spot」やヒューマノイドロボット「Atlas」など約40ものロボットソリューションを展示。
また、イベント2日目の22日には、「Pepper APP Challenge 2017 Autumn」の決勝大会も開催される。
「SoftBank Robot World」は、2015年から開催されていた「Pepper World」を拡大したもの。「Pepper World」は、文字通りPepperの事例しか紹介しなかったが、今回の「Robot World」はソフトバンクが関わっている世界中のロボットの活用事例などを紹介する。
開催概要
開催日時:11月21日(火)、22日(水)9:30~18:00
開催会場:ベルサール汐留[東京都中央区銀座8—21-1住友不動産汐留浜離宮ビル]
入場料:無料(事前登録制)
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)