2017年11月30日
文科省、「プログラミング教育戦略マネージャー」採用を発表
文部科学省は29日、生涯学習政策局非常勤職員の職名「プログラミング教育戦略マネージャー(仮称)」を採用すると発表した。
年度契約で採用期間は2017年12月26日~2018年3月31日の予定。業務の進捗状況や勤務実績等に応じて最大3年間任用更新が可。採用予定人員は1名。
プログラミング教育戦略マネージャーの業務内容は、小学校において2020年度から必修化としているプログラミング教育の支援のため、以下に定める業務に従事するとともに、以下の業務を統括するもの。
イ プログラミング教育支援に関する業務
・プログラミング教育支援に関する全体の企画立案関係業務。
・プログラミング教育支援に関する会議の開催関係業務。
・プログラミング教育支援に関する情報発信関係業務。
ロ 民間企業・団体等のプログラミング教材開発の促進に関する業務
・教材開発促進に資する方策の企画立案に関すること。
・教材開発促進に向けた施策の実施や委託業務管理等に関すること。
ハ プログラミング教育に関し、学校における外部人材活用促進に関する業務
・学校における外部人材活用促進に資する方策の企画立案に関すること。
・学校における外部人材活用促進に向けた施策の実施や委託業務管理等に関すること。
ニ その他プログラミング教育の普及等に関する業務
応募資格は、下記の通り。
以下の(1)~(4)のすべてを満たす者とする。
(1)民間企業、大学、教育委員会等における管理職相当の業務経験を有すること。
(2)関係者との調整等に当たり、十分なマネジメント能力を有すること。
(3)プログラミング教育を含む情報教育関係の政策に深い知見を有すること。
(4)パソコンを利用し、電子メール、一太郎、ワード、エクセル及びパワーポイント等による業務処理ができること。
応募締切は、2017年12月13日(水曜日) 必着。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)