- トップ
- 企業・教材・サービス
- VRコンテンツの制作ツール「Flic360Make」が大幅リニューアル
2017年11月7日
VRコンテンツの制作ツール「Flic360Make」が大幅リニューアル
LIFE STYLEは6日、簡単にバーチャルツアーを作成できるVRクリエイターツール「Flic360Make」を大幅リニューアルした。
バーチャルツアーとは、360度写真を複数使用して、任意の写真同士をつなぐことにより、まるでその場所をツアーしているかのように見せること。Flic360Makeでは、360度パノラマ写真を取り込むだけで、オンライン上で簡単にバーチャルツアーを作成することができる。マルチデバイス閲覧に対応し、SNS (Facebook、Twitter) とも連携している。また、VRゴーグル対応により、イベントなどのプロモーションにも活用することができる。
今回のリニューアルにより、サイトUIだけでなく、気軽にVRツアーを作りたいという要望に応え、安価に始められる新料金プランを作成した。また、同社の持つ全国700名以上のカメラマンネットワークを活用して、撮影・制作代行サービスを新設した。これにより、不動産業界のみならず観光業界、ウエディング業界など、使用ユーザーの拡大とFlic360Makeのいっそうのビジネス利用を見込んでいる。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)