- トップ
- 企業・教材・サービス
- ヤマハ、どんな曲でもコード表示するアプリがウクレレにも対応
2017年12月1日
ヤマハ、どんな曲でもコード表示するアプリがウクレレにも対応
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスは11月27日、同社のスマートフォン向け音楽再生アプリ「mysoundプレーヤー」(無料)のバージョンアップ版をリリースした。これにより、どんな曲でもコード表示する機能が更に便利になり、ウクレレ譜、コード編集などにも対応できるようになった。
「mysoundプレーヤー」は、音楽再生を通じて「新しい音楽に出会う」「音楽を深く知る」「楽器を楽しむ」といったサービス・機能を提供するアプリ。今年9月、ヤマハの音声信号解析技術を同アプリに組み込み、どんな曲でもコード譜を表示することができる機能を提供開始した。
今回、さらに便利に使えるよう、「ウクレレ譜」「コード編集」「半音/1音下げチューニング表示」に対応したバージョンアップ版をリリースした。
「mysoundプレーヤー」には、解析されたコードについて、そのコードの押え方を表示する機能がある。従来は「ギター」「ピアノ」「五線譜」に対応していたが、そこにウクレレを追加。コードにあわせて、ウクレレでのコードポジションを見ながら演奏することができる。
同アプリは、音声解析によるコード表示のため、曲調やアレンジによっては類似したコードが表示されることがある。今回、アプリの利用者自身で、自分好みの分かりやすいコードに変更できる機能が追加された。
また、ギター演奏時には、レギュラー・チューニング(6弦から1弦にむけてE,A,D,G,B,E)ではなく、そこから半音または1音下げてチューニングするケースもある。その場合でもアプリを手軽に使えるように、従来ある「カポ設定」に「半音下げ」と「1音下げ」を追加対応した。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)