- トップ
- 企業・教材・サービス
- ヤマハ、音楽再生アプリにどんな曲でもコードが見られる表示機能
2017年9月27日
ヤマハ、音楽再生アプリにどんな曲でもコードが見られる表示機能
ヤマハミュージックエンタテインメントは26日、同社の提供するスマートフォン向け音楽再生アプリ「mysoundプレーヤー」のバージョンアップ版をリリースし、独自の解析技術を使った「コード表示機能」を追加した。
「mysoundプレーヤー」は、iOS/Androidに対応した、無料でダウンロードできる音楽再生アプリ。「音楽をもっと楽しめる」をコンセプトに、音楽再生を通じて、新しい音楽との出会いと楽しみ方を知ることのできるサービスとコンテンツを提供している。
今回のバージョンアップでは、音楽再生を通じて「楽器を楽しむ」を提供するために、ヤマハの持つ音楽信号解析技術をmysoundプレーヤーに組み込み、どんな曲でもコード譜を表示できる機能を追加した。同機能では曲の音声信号解析によりコードを判定する。
mysoundプレーヤー再生画面上の「コード」アイコンをタップすればコード解析が開始されて、そのあとにコード譜が表示されるので、曲を聴きながら「この曲を演奏したい」と思った瞬間、楽譜を用意する必要なくその曲の演奏を楽しむことができる。
その他、曲に合わせて自動スクロールする「歌詞表示」、コードの押さえ方がわかる「ポジション表示」、ギター演奏者にとっては必須の「カポタスト設定」、特定の場所だけ繰り返し練習できる「ABループ再生」などの機能が揃っている。
また、音楽配信サービス「mysound」で連載している古泉智浩氏の漫画「バンドしようぜ!」の番外編として、バージョンアップしたmysoundプレーヤーの魅力を伝える「アプリ使ってみようぜ」を公開している。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)