- トップ
- 企業・教材・サービス
- 入力支援の新機能を搭載した「ATOK for Windows」来年2月に提供
2017年12月6日
入力支援の新機能を搭載した「ATOK for Windows」来年2月に提供
ジャストシステムは、日本語入力システム「ATOK」の提供方法を「ATOK Passport」に統一し、新機能を搭載した「ATOK for Windows (Tech Ver.31)」を2月1日から提供する。
2月1日から提供となる「ATOK Passport [ベーシック]」(月額税別286円) では、変換辞書の拡充とともに「ATOKディープコアエンジン」を強化したことで、より自然な変換を可能にした。加えて、入力ミスを自動修復して適切な入力を支援する機能に対しても、ディープ・ラーニングを適用して強化し、「ATOKディープコレクト」として搭載することで、入力ミスの修復率を大幅に向上させた。
また、入力した文字数や誤入力などを月単位で計測し、自分のミス傾向を把握できる「ATOKマンスリーレポート」を月初めに表示する。さらに「ATOK Passport」経由で「ATOK」をインストールしているデバイスのアップデート適用や同期の状況を確認できるサイト「ATOK My Passport」によりデバイスの管理を容易にする。
「ATOK Passport [プレミアム]」(月額税別476円) では、ベーシック版の機能・サービスに加えて「ATOKクラウド文章校正サービス」などのさまざまな「ATOKクラウドサービス」が利用できる。
なお、2月9日から発売するパッケージ製品「一太郎2018」には、「ATOK for Windows (Tech Ver.31)」を「ATOK for Windows一太郎2018 Limited」として搭載する。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)