2018年1月29日
「ロボットとの暮らし」身近に感じられるイベント、2月9日から開催
二子玉川 蔦屋家電は、「ロボットとの暮らし~Robot laboratory ver.0~」と題して、最新のテクノロジーを体感できるロボットなどを中心に、毎日の生活を楽しく変えてくれる製品を集めたイベントを、2月9日~16日に開催する。
ロボットとの暮らしを身近に感じることができる体験や「プログラミング」を学べるワークショップなども実施。家族のように寄り添い、暮らしを豊かにしてくれる最新のテクノロジーや製品が体感できるという。
「触れ合う」コーナーでは、さまざまな形で家族をサポートしてくれるロボットから、プログラミング教育に役立つ話題のガジェットまで、最新の製品を幅広く展示。実際に触って体験したり、その場で購入することもでる。
また、「知る」コーナーでは、「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、コミュニケーションロボットなどを開発するユカイ工学のロボットが体験できるイベントを行う。
2017年10月の発表からわずか1週間で動画再生数1000万回を突破し、国内外で話題のしっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」をはじめ、「BOCCO」「ハブラシロボット キット」など、ロボットを介して人と人を繋ぐリアルなコミュニケーションや感覚的な触感や動作で人を癒す、ユカイ工学ならではの様々な「身近なロボット」を体験できる。
「まなぶ」コーナーは、親子一緒に体験できる初めてのプログラミングワークショップと、プログラミング教育に関して考えるトークショーを開催する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)