2018年2月2日
MR専門の学校「MRプロフェッショナルアカデミー」7月に開校
VRデザイン研究所は、MR専門の教育機関「MRプロフェッショナルアカデミー」を今年7月に開校する。それに先立ち、プレ講座「実例からみるHoloLensアプリ開発とWindows Mixed reality」を今月10日に開催する。
MR (複合現実) とは、人工的につくられたバーチャル空間と現実空間を融合させた世界をつくる技術。現実空間に物理的な制約のないバーチャルな空間の情報や物体を映し出し、双方向のやりとりが行える。2016年3月に北米で「Microsoft HoloLens」がリリースされ、米国スタートアップのMagic Leapがヘッドセット出荷を発表して、注目が集まっている。
同研究所では、AR/MR技術を活用したさまざまなアプリ開発ができるエンジニアを増やすため、現行のVRプロフェッショナルアカデミーに併設して「MRプロフェッショナルアカデミー」を開校する。年齢性別を問わず、MR/AR/VRアプリ開発を学びたい人を対象に、3カ月の短期集中コースを開設する。2月に「MRエンジニア養成塾」をプレ開講し、3月から学生の募集を開始する。
それに先立ってプレ講座を開催し、MR技術の先駆的デバイスであるHoloLensの開発実例に焦点を当て、MR技術を使ってどんなアプリが登場したのか、それを実際に開発するためにはどうすればいいのか、などについて紹介する。
開催概要
開催日時 : 2月10日 (土) 14:00~19:00
開催会場 : マイクロソフト本社セミナールーム [東京都港区港南2-16-3品川グランドセントラルタワー31F]
参加対象 : HoloLensアプリの開発に興味のある人、これからHoloLensアプリの開発を検討している人、プログラミングレベル初級から中級の人
参加費 : 無料
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)