2018年2月7日
iTeachers TV Vol.126 玉川大学3年生の相原 拓実さんを公開
iTeachersとiTeachers Academyは7日、iTeachers TV Vol.126 玉川大学工学部 3年生の相原 拓実さんによる「教員を目指す大学生に伝えたいメッセージ ~追い求める先にあるものとは?~」を公開した。
大学3年間という短い期間だが、教員という仕事の本当の意味、存在について真剣に考えてきた。その中で、大きな疑問が一つ思い浮かんだ。教職を目指す大学生のは、何のために教員を目指しているのか?その夢を実現させるために、今するべきことは何か?大学3年生になり、教員採用試験が近づいてきた。しかし、今後に生きる学びは、教員採用試験対策の勉強なのだろうか。小酒井先生にお願いをして開講してもらった「教師虎の穴」(第2期)での活動を中心に、相原さんが感じたこと、そして学び取ったことについて紹介する。
相原さんは、マネジメント・コントロール研究室所属。コザカイ組、初となる教職課程受講生であり、高校数学教員を目指して、教育と数学の両科目を専攻。大学3年次から、コザカイ組に所属し、現在は教育ICT・キャリア教育について修行中。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、同志社中学校・高等学校の反田 任 先生による、「主体的な学びを導く授業デザイン 〜iTunes Uを使ってみよう〜」。
反田先生は、EdTech Promotions Manager(ICT教育推進担当)。2014年度からOne to One での iPad 導入や Wi-Fi ネットワークの構築を進めてきた。担当教科は 「英語」。ICT を活用しながら、知識、語学力、思考力、コミュニケーション能力をつける発信型の英語教育をめざしている。Apple Distinguished Educator Class of 2015, Intel Teach マスターティーチャー。
□ 教員を目指す大学生に伝えたいメッセージ ~追い求める先にあるものとは?~
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)