2018年2月20日
「第20回全国中学高校Webコンテスト」の受賞作品が決定
学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)は、「第20回全国中学高校Webコンテスト」の受賞作品を決定し発表した。
昨年5月から募集を始めた同コンテストには、全国から362チーム(1469人)が応募。3段階による審査の結果、17チームがファイナリストとして選ばれた。
最終的な順位は、2月17日に行われたファイナリスト各チームによるプレゼンテーションの後、最終選考会で決定し発表された。
「最優秀賞・文部科学大臣賞」に輝いたのは、慶應義塾湘南藤沢高等部の5人が制作した「アレルギー共生社会」と題する作品。
近年、発症する人が増えているアレルギーを知るだけでなく、「うまく付き合う=共生する」ことを目的に制作。アレルギーの基本や身近な症例を扱うだけでなく、アレルギーを持つ人に対する社会的配慮やその対策までを自分たちで考え提言し、教材として利用できるようにした内容。
「総務大臣賞」には、うなぎの漁獲量減少と日本の食文化存続の危機の問題について考え、その解決策を探求した作品「うなぎ×サステナブルシーフード=うなブル」。
「経済産業大臣賞」には、通販サイトによる消費を支える物流業界の人手不足や再配達問題などについて取り組み、その解決策を探求した作品「物流の今と未来」が選ばれた。
ベストドメインネーミング賞(JPRS特別賞)には「kansen-manabu.jp」「感染.jp」をつけた作品「学ぼう!~感染について」が選出された。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)