- トップ
- STEM・プログラミング
- 2001年ノーベル化学賞受賞・野依博士を特集『Technologist’s magazine』
2018年2月22日
2001年ノーベル化学賞受賞・野依博士を特集『Technologist’s magazine』
クリーク・アンド・リバー社のプロフェッサー・エージェンシーは21日、大学や企業などの研究機関に所属する研究者たちの素顔や生きざまに光をあてたヒューマンドキュメント誌『Technologist’s magazine vol.12』を発刊した。
同号では、2001年に「不斉合成触媒」の研究でノーベル化学賞を受賞した野依良治博士を特集している。野依氏による不斉水素の研究は、現代の有機合成化学の礎を築き、医農薬や 香料関連の精密化学工業に多大な貢献をもたらした。野依氏は大学教授として研究に打ち込みながらも、国のさまざまな科学技術施策に携わり、現在は科学技術振興機構 研究開発戦略センターのセンター長として、後継世代の育成に情熱を注いでいる。特集では、自らの足跡をたどりながら、若き研究者たちへのメッセージを語っている。
その他、世界トップレベルのAIを搭載する囲碁アプリ・将棋アプリの開発を手がけるHEROZや、双腕ロボットの開発に成功したセイコーエプソンの宮澤比呂之氏など、新たな世界を切り拓く研究・開発に取り組む企業や大学研究室、研究者を紹介している。
同マガジンは隔月発行で企業や大学の研究機関などに対して発行しているほか、1冊515円 (税込) で一般の購読も受け付けている。
関連URL
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)