- トップ
- 企業・教材・サービス
- 大学・高専・高校生向けキーボードアプリ「アルテon Mozc」無償提供
2018年4月10日
大学・高専・高校生向けキーボードアプリ「アルテon Mozc」無償提供
Umineko Designは8日、大学・短大・高専・高校を対象に、新しい認証方式で、キーボードアプリ「アルテon Mozc」の全機能を無償 (課金不要) で利用できるようにしたことを発表した。
「アルテon Mozc」は2つの革新的な入力方式を搭載したAndroid用キーボードアプリ。フリック入力でもローマ字入力でも、従来よりもさらに入力効率の高い方法を実現した。入力効率が高ければ、より速く、より長い文章でも書きやすくなり、学習の生産性にも貢献する。
同社では、スマートフォンの入力はもはやPCのタイピングと同様、さまざまなEd Techやeラーニングを支えるICT教育の情報基盤になっているとの考えから、学生だけでなく教職員も利用できる認証方式を用意し、新しい入力方法を備えた「アルテon Mozc」の無償提供を開始することとなった。
新しい認証方法では、本人の現在地と在籍している学校の所在地を位置情報で照合することによって、対象者として認証する。学校所在地で端末による認証操作を行うことで照合が完了し、無償で全機能が利用可能となる。国公立大学と高等専門学校は、当該キャンバスで学校名のリストから選択して認証操作を行い、私立大学、短期大学、高等学校はGoogleマップから当該学校を指定して認証操作を行う仕組みになっている。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)