- トップ
- STEM・プログラミング
- 小中生向け「プログラミング1DAYキャンプ」を都内各所で開催
2018年4月16日
小中生向け「プログラミング1DAYキャンプ」を都内各所で開催
学研プラスが運営するGakken Tech Programでは、小・中学生向けの短期集中講座「プログラミング1DAYキャンプ」を、5~6月にかけ、東京都内各所で開催する。
同キャンプでは、プログラミングを学習するとともに、タイピングの基礎に始まり、最後は作った作品を自分の言葉でプレゼンテーションするまでを1日で体験できる。
イラストや図解を豊富に使ったテキストは、学習参考書の学研ならではの分かりやすさ。子どもたちの「作りたい」という気持ちに応えた内容で、最後まで飽きずにプログラミングに取り組める。
テキストは書き込み式で、ただコードを入力するだけでは得られない、考える力が身につくようになっている。フローチャートの書き方を勉強して、プログラミングのしくみや考え方から理解する。すべてのコースで、作品を作りながら学習を進めていく。
授業は学年を超えたグループで行う。初めて会った子ども同士が最後には仲良くなっていることも珍しくないが、学年が上の子どもが下の子に教えることを促す狙いもあるという。
また、2~3人の子どもに1人の講師がつく個別指導体制で、プログラミング学習が初めてでも安心して質問できる。
1DAYキャンプの概要
開催日時:5月、6月
開催会場:学研ビル(五反田)、池袋コミュニティ・カレッジ(池袋)、板橋区立教育科学館(板橋)
定 員:10~100人(コースや開催日程で異なる)
参加費:1DAY/1万5000円(税別)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)