- トップ
- 企業・教材・サービス
- アストラゼネカとNICT、AI活用した医薬業界向け自動翻訳システムを共同開発
2018年4月23日
アストラゼネカとNICT、AI活用した医薬業界向け自動翻訳システムを共同開発
アストラゼネカと情報通信研究機構 (NICT) は17日、医薬業界に特化した自動翻訳システムの共同研究に関する実施契約を締結した。
近年、日本と海外の国とが同時に治験を実施する国際共同治験が主流となり、迅速かつ適切な翻訳へのニーズが高まっていることを踏まえ、両者は、NICTの最先端のAI翻訳エンジン「TexTra」を使って、医薬分野に特化した精度の高い自動翻訳システムを共同開発することに合意した。
NICTは総務省とともに「翻訳バンク」の運用を行い、翻訳データを集積して日本の翻訳技術の多分野化・高精度化に取り組んでいる。アストラゼネカは、同社の対訳データをNICTに提供し、医薬分野に特化した翻訳システムの実用に向けて共同で検証を行うとともに、カスタマイズされた翻訳システムの使用権利を獲得する。
医薬分野に特化した高精度の自動翻訳システムが開発されることで、翻訳作業が効率化し、新薬をはじめとする薬事申請をより迅速に行えるようになることが期待される。
関連URL
最新ニュース
- ETロボコン2019、今年のテーマは「EDGEを極めろ!」(2019年2月19日)
- 小学生からシニアまで参加できるプログラミング無料体験会“ビスケット篇”24日開催(2019年2月19日)
- ユーバー、幼児・低学年向けプログラミング教室を世田谷区に2校 4月開講(2019年2月19日)
- 麗澤大、自分と見えない相手を大事にする「情報モラル講座」実施(2019年2月19日)
- CA Tech Kids、小学生クリエイターのオリジナルアプリ発表会3月27日開催(2019年2月19日)
- KDDI、こどもの居場所がわかる防犯ブザー付きキッズ向けケータイ「mamorino5」(2019年2月19日)
- 河合塾がCOMPASSと「英語4技能AI教材」を共同開発(2019年2月19日)
- Digika、書籍「〈5歳からはじめる〉世界ではばたく計算力の伸ばし方」発売(2019年2月19日)
- 理想科学、「よみとき新聞ワークシート」の内容を4月から充実(2019年2月19日)
- 「ONLYROBO ロボホンプレミアム」、全国のイベント会場で3月から発売(2019年2月19日)