- トップ
- 企業・教材・サービス
- ラトックシステム、アナデジ変換が可能なRaspberry Pi用ADCボードを発売
2018年4月23日
ラトックシステム、アナデジ変換が可能なRaspberry Pi用ADCボードを発売
ラトックシステムは、Raspberry Piと接続し、アナログ信号を入力、デジタル変換を可能にする拡張ボード「RPi-GP40T」および「RPi-GP40M」を4月下旬から出荷開始する。価格はともに2万6800円 (税別)。
両製品は、Raspberry PiのGPIO 40Pin (SPI) に接続する絶縁型のアナログ入力、デジタル変換ボード。Raspberry Piに接続して使用することで、センサーデバイスからのアナログ信号を入力し、デジタル信号へ変換することが可能になる。
また、Raspberry Pi CM3キャリアボード「RPi-CM3MB2/-PoE」「RPi-CM3MB3」へ導入することで、温度や湿度、圧力や磁気、pH、加速度、変位などのアナログ信号の情報を収集する通信インターフェイスとしても使用できる。
同製品はRaspberry PiのHATボードサイズに準拠したアナログ入力8ch、デジタル出力1chを搭載。また、MILコネクタモデルにはデジタル入力も搭載して、外部端末からデータの収集などを行うことが可能になっている。さらに、端子台タイプとMILコネクタタイプの2種類をラインナップしている。
加えて、デジタル入力側とデジタル出力 (MILコネクタモデルは入出力) とGPIO40PIN間を電気的に分離絶縁する「デジタルアイソレーター」を採用して、一般的なフォトカプラ方式よりも高速な動作を実現している。
関連URL
最新ニュース
- 就活生はAIを活用するが、自らがAIに評価されることには後ろ向き =マイナビ調べ=(2025年7月17日)
- 英語学習の習慣化、「アプリの活用」が最も効果的=スキルアップ研究所調べ=(2025年7月17日)
- 英会話学習を途中で辞めた経験のある人の6割以上が「1年未満」=アイキューブ調べ=(2025年7月17日)
- 27年卒採用と連携可能なインターンシップ「実施する+検討」が半数に迫る =学情調べ=(2025年7月17日)
- Waffle、AI時代のテックリーダーを育てる「Waffle College」第4期テックキャリアコースを提供開始(2025年7月17日)
- atama plus、AI教材を活用した入試プログラムが大東文化大の26年度総合型選抜入試に導入(2025年7月17日)
- 東京学芸大学、「教員・教育支援人材育成リカレント事業」の受講生を募集(2025年7月17日)
- 教育AI活用協会、Interop Tokyoでの「教育AIサミット」開催レポート公開(2025年7月17日)
- 北九州市立大学、未経験からWEBプログラマ・DX人材へ 職業訓練プログラム(関東枠)募集開始(2025年7月17日)
- 「中高生 Ruby プログラミングコンテスト 2025」作品募集を開始(2025年7月17日)