- トップ
- 企業・教材・サービス
- ラトックシステム、アナデジ変換が可能なRaspberry Pi用ADCボードを発売
2018年4月23日
ラトックシステム、アナデジ変換が可能なRaspberry Pi用ADCボードを発売
ラトックシステムは、Raspberry Piと接続し、アナログ信号を入力、デジタル変換を可能にする拡張ボード「RPi-GP40T」および「RPi-GP40M」を4月下旬から出荷開始する。価格はともに2万6800円 (税別)。
両製品は、Raspberry PiのGPIO 40Pin (SPI) に接続する絶縁型のアナログ入力、デジタル変換ボード。Raspberry Piに接続して使用することで、センサーデバイスからのアナログ信号を入力し、デジタル信号へ変換することが可能になる。
また、Raspberry Pi CM3キャリアボード「RPi-CM3MB2/-PoE」「RPi-CM3MB3」へ導入することで、温度や湿度、圧力や磁気、pH、加速度、変位などのアナログ信号の情報を収集する通信インターフェイスとしても使用できる。
同製品はRaspberry PiのHATボードサイズに準拠したアナログ入力8ch、デジタル出力1chを搭載。また、MILコネクタモデルにはデジタル入力も搭載して、外部端末からデータの収集などを行うことが可能になっている。さらに、端子台タイプとMILコネクタタイプの2種類をラインナップしている。
加えて、デジタル入力側とデジタル出力 (MILコネクタモデルは入出力) とGPIO40PIN間を電気的に分離絶縁する「デジタルアイソレーター」を採用して、一般的なフォトカプラ方式よりも高速な動作を実現している。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)