2018年5月28日
宝仙学園小、私立小教師による活用事例発表会「初夏の公開研究会」6月開催
東京・中野区の宝仙学園小学校は、形骸化しがちな私立小学校のICT教育をどうにかしたいと立ち上がった教員有志が、活用事例を交えながら発表する「初夏の公開研究会」を、6月23日に開催する。
「ICT教育についてもっとよく知りたい」「これから情報端末の導入を検討している」「学校でのICT活用に悩んでいる」、そんな参加者を募集している。
開催概要
開催日時:2018年6月23日(土) 14:00~16:30(受付13:30~)
開催会場:宝仙学園小学校 ICTルーム [東京都中野区中央2-33-26]
参加資格:学校関係者、小・中・高校の教諭、教育系企業関係者(当日は名刺を用意)
参 加 費:無料
内 容:
第1部
・オープニング
・国語×ICT 理科×ICT
宝仙学園小学校 加藤 朋生 教諭・吉金 佳能 教諭
・実践校事例 「 進学校の決断 ~1人1台iPad導入の軌跡~ 」
洗足学園小学校 宮田 好展 教諭
・実践校事例 「 子どもの“楽しい”を引き出す『文房具』としてのiPad 」
聖学院小学校 池内 清 教諭
第2部
・ライトニングトーク 5分×4名
①森村学園初等部 榎本 昇 教諭
②日本女子大附属豊明小学校 田中 栄太郎 教諭
③ロイロノート・スクール 上原 浩平 氏
④イースト(株) 松井 悠 氏
・クローズ後 情報交換会【参加者交流・名刺交換】
申込方法:メール、電話、FAXまたはSENSEI PORTALから
yoshikane@po2.hosen.ac.jp
電話:03-3371-9284 FAX:03-3365-0390
SENSEI PORTAL
最新ニュース
- RIKEJO CAFE、「理系女子の就活に関するアンケート」先着100名にギフト券(2025年1月22日)
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)