- トップ
- 企業・教材・サービス
- 外国人IT人材に特化した日本語学習コース「ITビジネス日本語講座」の販売開始
2018年5月29日
外国人IT人材に特化した日本語学習コース「ITビジネス日本語講座」の販売開始
オンライン学習プラットフォームShareWisを運営するシェアウィズと日本語教育のベンチャー企業ジャパンオンラインスクールは、ShareWis上で、外国人IT人材向けに特化した日本語動画コース(名称:IT Business Japanese Course – ITビジネス日本語講座)の販売を5月29日に開始する。価格は、1万9800円(税込)。
スマートフォン・タブレットからも講座を受講することができ、忙しいIT人材のために、いつでもどこでも学べる環境を提供。初年度2000名、50社の利用を見込んでいる。
国内のIT人材の不足規模は2015年で約17万人。2030年は中位シナリオで約59万人と予測されている(経済産業省:IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果(平成28年6月))。IT人材不足の解決策の1つとして、外国人IT人材の登用がある。
外国人が国内企業で活躍するためには、語学の問題があり、特に、IT業界で活躍するためには、一般的な日本語能力の他、専門用語の習得や、ビジネス慣行に習熟する必要がある。
一般的に、外国人がビジネス日本語を学ぶ研修では、敬語をメインに学ぶという。しかし、IT業界では比較的カジュアルな会話も多く、また、エンジニアは社外より社内メンバーとの会話が多いなど、日本語の使用環境が異なるため、ITビジネス日本語に特化した教材が必要と考え、本講座の提供に至ったという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)