- トップ
- 企業・教材・サービス
- paiza、スキルチェック総受験数100万回記念キャンペーンを開催
2018年6月7日
paiza、スキルチェック総受験数100万回記念キャンペーンを開催
ギノは、同社が運営するITエンジニア向け総合求職・学習サービス「paiza (パイザ)」において、プログラミングスキルチェックが6月中に累計100万受験を突破する見込みとなったことを発表した。これを記念して6日、100万受験突破記念キャンペーンを開始した。
同社が運営する「paiza転職」「paiza新卒」は、プログラミングスキルが高ければ高いほど仕事探しが有利になる転職・就職サービス。各求職者には、プログラミング能力を測るためのスキルチェック問題に挑戦し、問題文の条件を満たすように実際に動くプログラムを書いてもらう仕組みになっている。
問題は5分程度で取り組める超初級者向けから、平均解答時間が約2時間になる超上級者向けまで幅広く用意され、パソコンとインターネット環境があれば、いつでも好きな時に好きな問題に挑戦できる。また、問題は14の開発言語に対応しており、自分の得意な言語で解答することができる。
解答すると、選んだ問題の難易度と解答結果に基づいて6段階のスキルランキングを認定。各求人票には応募に必要なスキルランクが設定されていて、それをクリアしていれば書類選考不要で面接に進むことができる。
2013年にスタートして以来、paizaは順調に会員数を伸ばしてきており、プログラミングスキルチェック受験数も右肩上がりで伸びて、今年5月末時点で累計98万回を突破し、今月中に100万回を超える見込みという。
記念キャンペーンでは、プログラミングスキルチェックの累計100万受験目の人に「ジャスト賞」としてAmazonギフト券3万円分をプレゼントするほか、「ニアピン賞」として100万1受験目の人や、キャンペーン期間中にスキルチェックに挑戦してツイートしてくれた人の中から抽選で20名にギフト券をプレゼントする。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)