1. トップ
  2. 学校・団体
  3. JIECの「manaBrain」が近大理工学部に「バーチャルTA」採用

2018年6月12日

JIECの「manaBrain」が近大理工学部に「バーチャルTA」採用

JIECは11日、近畿大学理工学部情報学科の講義で、学生からの質問への対応をティーチング・アシスタント(TA)に代わって行う「バーチャルTA」として、IBM Watsonを活用したAI問い合わせ対応サービス「manaBrain(マナブレイン)」が採用されると発表した。

0612-mb

バーチャルTAのイメージ

2018年9月から近畿大学では、約100名の学生が受講する情報学科の「情報メディアプロジェクトII」の講義で、従来は講師やTAが対応していた学生からの質問に、「manaBrain」を採用したバーチャルTAが対応する。

これにより講義や実習の中で多くの時間を費やしていた質問への対応が自動化されるとともに、学生は時間や場所を問わず気兼ねなく質問を行うことができるため、講義に関する理解が深まるという。また、学生と講師とTAが協力してAI搭載のバーチャルTAの運用を体験することで、AIを活用したコミュニケーションのあり方について実践的に学ぶことができる。

「manaBrain」は、Watsonの自然言語処理技術を活用した問い合わせ対応のクラウドサービス。業務部門のスタッフやコールセンターの管理者が、自らの手で問い合わせ対応を自動化できまる。質問をする人も管理をする人も、ブラウザがあればすぐに始められる。

「manaBrain」は、既存のQA集などを使って最初から賢く始めることができ、さらに、これまでは見ることができなかった問い合わせ対応の状況を可視化し、簡単な画面操作で改善することにより、運用しながらもどんどん賢くできる。

関連URL

manaBrain

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
採点ナビ

アーカイブ

  • GIGAスクールで育む創造性 Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 学習評価(アセスメント)特集ページ 公正な学習評価を実践するためのヒント集
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス