2018年6月12日
JIECの「manaBrain」が近大理工学部に「バーチャルTA」採用
JIECは11日、近畿大学理工学部情報学科の講義で、学生からの質問への対応をティーチング・アシスタント(TA)に代わって行う「バーチャルTA」として、IBM Watsonを活用したAI問い合わせ対応サービス「manaBrain(マナブレイン)」が採用されると発表した。
2018年9月から近畿大学では、約100名の学生が受講する情報学科の「情報メディアプロジェクトII」の講義で、従来は講師やTAが対応していた学生からの質問に、「manaBrain」を採用したバーチャルTAが対応する。
これにより講義や実習の中で多くの時間を費やしていた質問への対応が自動化されるとともに、学生は時間や場所を問わず気兼ねなく質問を行うことができるため、講義に関する理解が深まるという。また、学生と講師とTAが協力してAI搭載のバーチャルTAの運用を体験することで、AIを活用したコミュニケーションのあり方について実践的に学ぶことができる。
「manaBrain」は、Watsonの自然言語処理技術を活用した問い合わせ対応のクラウドサービス。業務部門のスタッフやコールセンターの管理者が、自らの手で問い合わせ対応を自動化できまる。質問をする人も管理をする人も、ブラウザがあればすぐに始められる。
「manaBrain」は、既存のQA集などを使って最初から賢く始めることができ、さらに、これまでは見ることができなかった問い合わせ対応の状況を可視化し、簡単な画面操作で改善することにより、運用しながらもどんどん賢くできる。
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)