2018年6月14日
NTTドコモ、タブレットで「新しい学び」を体験するセミナー全国7カ所で開催
- NTTドコモは、自治体や学校関係者を対象に、授業形式でセルラータブレットを利用した「新しい学び」を体験するためのセミナー「NTTドコモ 教育ICTセミナー 2018」を全国7カ所(香川・愛媛・滋賀・青森・岩手・秋田・鹿児島)で、6月~8月に開催する。
情報通信総合研究所 特別研究員で元古河市教育委員会指導課長の平井聡一郎氏を講師に迎え、文部科学省教育ICTアドバイザーや筑波大学非常勤講師を務める氏のICT導入、活用ノウハウを講演と模擬授業で提供するもの。
開催概要
内 容:
第1部 講演「最新の教育ICT動向について」
第2部 模擬授業「いつでもどこでも学べる 新たな教室の姿」
~LTEタブレットなら、いつでもどこでも、子どもがいる場所が、学びの場になる。そんな使い方を模擬授業で実践。LTEラブレットは、教育ICT導入の起爆剤になるのか。~
申込方法:名前・学校名・役職・連絡先電話番号・連絡先メールアドレスをメールまたは電話で以下の連絡先まで知らせる。
開催日程:
■香川 6月21日(13:30~)サンポートホール高松ホール棟6F [高松市サンポート2-1]
連絡先:NTTドコモ四国支社法人営業部ICTビジネス推進担当
電話:087-811-5502 Mail:edu-shikoku-ml@nttdocomo.com
■愛媛 6月22日(13:30~)新居浜市市民文化センター別館1F 第7中会議室 [新居浜市繁本町8-65]
連絡先:NTTドコモ四国支社法人営業部ICTビジネス推進担当
電話:087-811-5502 Mail:edu-shikoku-ml@nttdocomo.com
■滋賀 7月6日(14:00~)滋賀ビル9階 比良の間 [大津市梅林一丁目3番地10号]
連絡先:ドコモCS関西滋賀支店 法人営業部
電話:077-527-4167 Mail:docomo-shiga-kyoikuict-ml@nttdocomo.com
詳細情報のWebサイト
■青森 7月18日(13:30~)ホテル青森3F あすなろの間 [青森県青森市堤町1-1-23]
連絡先:NTTドコモ東北支社 法人営業部ICT・街づくり担当
電話:022-752-5251 Mail:ict-edu-seminar-ml@nttdocomo.com
詳細情報のWebサイト
■岩手 7月19日(13:30~)ホテルメトロポリタン盛岡NEWWING(ニューウィング) [盛岡市盛岡駅前北通2-27]
連絡先:NTTドコモ東北支社法人営業部ICT・街づくり担当
電話:022-752-5251 Mail:ict-edu-seminar-ml@nttdocomo.com
詳細情報のWebサイト
■秋田 7月20日(13:30~)秋田拠点センターアルヴェALVE 4F 洋室C-1 [秋田市東通仲町4-1]
連絡先:NTTドコモ東北支社 法人営業部ICT・街づくり担当
電話:022-752-5251 Mail:ict-edu-seminar-ml@nttdocomo.com
詳細情報のWebサイト
■鹿児島 8月8日(13:30~)ホテル・レクストン鹿児島 3F五條 [鹿児島県鹿児島市山之口町4-20]
連絡先:ドコモCS九州 鹿児島支店
電話:099-805-7535 Mail:kagoshima-kyoiku@nttdocomo.com
詳細情報のWebサイト
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)