2018年6月29日
ACSP、「3Dプリンター活用技術検定試験」の受験申込を受付中
コンピュータ教育振興協会(ACSP)は、9月9日)に実施する2018年度前期「3Dプリンター活用技術検定試験」の受験申込を開始した。
本検定試験は、3Dプリンターに関する知識や材料、CADデータの取り扱いなどの知識レベルが一定の水準に達していることを評価、認定するもので、一昨年2月の第1回試験から過去3回の試験で585名の申し込みがあり、475名が合格した。
3次元CADを利用している人、STEM/STEAM教育に携わっている人向けの検定だという。
なお、複数名での受験を希望する場合、受験料を一括で入金できる「団体申込(バウチャー=受験チケットを事前購入)も受けつけている。
試験概要
試験名称:2018年度前期 3Dプリンター活用技術検定試験
試 験 日:2018年9月9日(日)
申込期間:2018年6月27日(水)~8月7日(火)
試験時間:60分
受験資格:特になし
試験方法:マークシート形式による真偽方式および多岐選択方式(60問)
受 験 料:8000円(税別)
試験科目:「3Dプリンターのメリット」「3Dプリンターの仕組みとプロセス」
「3Dプリンターの活用」
試験会場:全国6都市(北海道札幌市、宮城県仙台市、東京都23区、愛知県名古屋市、大阪府大阪市、福岡県福岡市)
*自社・自校で受験できる「認定会場」の制度もある。
詳しくは試験センターまで問合せ。
問い合わせ先
3Dプリンター活用技術検定試験センター
問い合わせフォーム
関連URL
最新ニュース
- 「すらら」活用で進化する英語 反転学習×学び直しの成功事例 /桜丘中学・高等学校(2025年3月18日)
- 「経済的に困難な状況」の世帯の中高入学費用、6割超が「生活費を削る」、約3割が「借入で工面」=セーブ・ザ・チルドレン調べ=(2025年3月18日)
- 習い事にかける月額費用、最多は「5000円~1万円」=ゼクノ調べ=(2025年3月18日)
- 「保育園の洗礼」で子どもが体調不良になり仕事を休んだ経験のある母親が9割超=げんきな免疫プロジェクト調べ=(2025年3月18日)
- 保護者の3人に2人がGIGA端末の処分方法を知らないと回答=児童生徒のデータプライバシー協会調べ=(2025年3月18日)
- 学生時代にもっと学んでおけばよかった分野、TOP3は「語学」「金融」「コミュニケーション」=R&G調べ=(2025年3月18日)
- 「情報I」DXツール「コエテコStudy byGMO」、都立小平高校の定期考査で採用(2025年3月18日)
- 奈良県、「奈良県女性デジタル人材育成プロジェクト」第3期生募集中(2025年3月18日)
- HIKKYと熊本県高森町、メタバースで地域活性化へ協定締結(2025年3月18日)
- ビジネスプランコンテスト「みんなの夢AWARD15」、グランプリなどを決定(2025年3月18日)