- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTT空間情報、「GEOSPACE CDS」など地図コンテンツをアップデート
2018年7月12日
NTT空間情報、「GEOSPACE CDS」など地図コンテンツをアップデート
NTT空間情報は、同社のクラウド配信サービスの航空写真、電子地図のメジャーアップデートを10日に実施した。
今回のメジャーアップデートでは、航空写真については同社が2017年に日本国内で撮影した画像を更新。
同社の航空写真は、広いカバレッジ(日本国土全域の約88%)と、高解像度(地上解像度25cm/pixel、東京23区・大阪市・名古屋市は16cm/pixel)を有する地理空間情報コンテンツ。
また、電子地図については、2017年6月月度から月度更新を実施し、約6300件のポイントデータを更新してきた。
さらには、今年6月にサービスリリースした「GEOSPACE 電子地図」最新版(2018年春版)に収録されている日本全国約4300万件の建物住所情報も併せて反映している。
同社の電子地図は、地形や建物の形を精密に撮影した航空写真や、都市計画図などの公共測量成果物をベースに作成した地理空間情報コンテンツ。
また、印刷や画面コピーの利用許諾が標準ライセンスに含まれているため、新たな許諾申請も追加料金も必要ない。自治体などへの各種提出書類などに添付することもできる。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)