2018年7月19日
NTTドコモ、「タブレットでできる教え方改革」セミナー 名古屋・大阪で開催
NTTドコモは、セミナー「NTTドコモ 教育ICTセミナー 2018 ~セルラータブレットでできる先生の教え方改革~」を7月23日に名古屋、26日に大阪で開催する。
近畿大学付属高等学校・中学校 ICT 教育推進室の乾 武司 室長や椙山女学園大学付属小学校の永田 義彦 教論が講演を行うほか、比叡山中学校・高等学校の川端 範之 ICT 推進委員長による講演とワークショップ、「タブレットだからできること」と題したデモ授業や事例紹介を予定している。
開催概要
申込方法:名前・学校名・役職・連絡先電話番号・連絡先メールアドレスをメールまたは電話で開催会場の連絡先まで知らせる。
■名古屋
開催日時:2018 年7月23日(月) 13:30~17:00 (受付 13:00~)
開催場所:NTTドコモ 東海支社アーバンネット名古屋ビル 4F [名古屋市東区東桜 1-1-10]
参加人数:最大 50 名
開催内容:
13:30~14:00 講演 「テクノロジーが教育にもたらす可能性を見直す」
14:00~14:50 講演 「学校改革を実現するためのICT導入」
椙山女学園大学付属小学校 永田義彦 教諭
15:00~16:15 講演・ワークショップ 「タブレットの導入と学校の変化 学びの変化
~MetaMoJi を活用したデモ授業~」
比叡山中学校・高等学校 川端 範之 ICT 推進委員長
16:15~16:45 ワークショップ 「タブレットだからできること ~教材整理/ 研究のご紹介~」
連絡先:NTTドコモ 東海支社 法人営業部 教育ICT 推進担当
電話:052-968-7833 Mail:ict-edu-tokai-ml@nttdocomo.com
受付締切:7月22日
■大阪
開催日時:2018 年7月26日(木)13:30~17:00(受付 13:00~)
開催場所:NT Tドコモ関西支社 梅田DTタワー 20F ( 受付3 階) [大阪市北区梅田一丁目10番1号]
参加人数:最大 50 名
開催内容:
13:30~14:00 講演 「テクノロジーが教育にもたらす可能性を見直す」
14:00~14:45 講演 「学校改革を実現にむけたICT 導入」
近畿大学付属高等学校・中学校 ICT 教育推進室 乾 武司 室長
14:55~15:40 講演・ワークショップ 「タブレットの導入と学校の変化 学びの変化
~MetaMoJi を活用したデモ授業~」
呉武田学園 武田中学校・高等学 松本 達雄 教頭
15:40~16:10 ワークショップ 「タブレットだからできること ~教材整理/ 研究のご紹介~」
16:15~16:55 まとめ 「質疑応答 (パネルディスカッション形式)」
情報通信総合研究所 平井 聡一 特別研究員
連絡先:NTTドコモ 法人営業部 教育ICT 推進担当
電話:06-6457-8511 Mail:kansai-ict-uketsuke-ml@nttdocomo.com
受付締切:7月25日
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)