- トップ
- 企業・教材・サービス
- 三省堂、「グローバル・ティーチャー」受賞者の名著の日本語版刊行
2018年7月23日
三省堂、「グローバル・ティーチャー」受賞者の名著の日本語版刊行
三省堂は20日、書籍『イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室』を発売した。
同書は、アメリカの伝説の教師・ナンシー・アトウェルによる著書『In The Middle』の日本語訳で、「世界一の国語教室」と言われるその思想と実践を具体的に紹介する内容。
ナンシー・アトウェルは、40年以上も前から「主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善)」の考え方に直結する授業を実践し、常に学び続けるアメリカの伝説の教師。
2015年には、「世界一の教師」を選ぶ「グローバル・ティーチャー賞」の初代受賞者に輝き、その40年間の歩みが世界的に評価された。
「イン・ザ・ミドル ナンシー・アトウェルの教室」は、リーディング/ライティング・ワークショップという教育方法を軸にして、試行錯誤をしながら実践を重ね、理想の教育を追求するアトウェルの歩みをまとめたもの。
国語をはじめとする言語教育の授業研究・改善に役立つ創意工夫に満ちているばかりでなく、次のグランドデザインを考える教育管理職・教育行政関係者にとっても示唆に富む内容。
同書は、2015年に刊行された『In The Middle』第3版の日本語版。原著は英語で600ページを超える大著であるため、日本語版の刊行にあたっては、アトウェルの思想の核となるものと、その実践であるワークショップの具体的な内容を日本の読者に紹介するため、A5判368ページの抄訳にした。価格は2400円(税別)
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)