2018年7月2日
Too、デザインレビューツール「Brushup」の取り扱いを開始
Tooは、デザインレビューツール「Brushup」の正式取り扱いを6⽉29⽇から開始、7⽉23⽇に東京・⻁ノ⾨でリリースセミナーを開催する。
「Brushup」は、制作業務のデータ送受信や修正指⽰のやり取りをブラウザ上で完結し、案件ごとの進捗を可視化できるレビュー・進捗管理ツール。イラスト、動画、⾳声、ドキュメント、3Dと幅広い制作物のワークフローを⽀える。
ファイルプレビュー豊富な拡張⼦に対応したデータ⾃動変換機能により、特殊なソフトウェアを持っていなくてもブラウザでデータをプレビューできる。
⼿描きレビューでやり取りしている内容に直接⼿描きとコメントでレビューでき、修正指⽰⽤のデータを作成する⼿間を省ける。iOSのアプリでも、レビューの描き込みや確認が可能。
タイムラインとアイテム管理レビューの履歴はタイムラインで確認できるため、最新データの把握や過去データとの⽐較、引き継ぎが容易。タグや進捗ステージの変更で、アイテムの管理も柔軟に⾏える。
また、カレンダー表⽰やガントチャートで、案件ごとの期⽇と進捗を可視化できる。各担当者の業務の把握まで、「Brushup」で⼀元化できる。
料⾦プランは、「ライトプラン」1アカウント980円(税別)/⽉、「スタンダードプラン」1アカウント1280円(税別)/⽉ 。「エデュケーション・エンタープライズプラン」や「無料プラン・無料トライアル」もある。
なお、23⽇のリリースセミナーでは、「Brushup」のデモを⾏い、制作ワークフローの改善に繋がる多くの機能を紹介する。
関連URL
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)
- 白紙とロック、「創造を楽しみ、みんなと繋がる」今までにないIoTプロダクト「PLOCO」発売(2021年1月25日)