2018年7月2日
Too、デザインレビューツール「Brushup」の取り扱いを開始
Tooは、デザインレビューツール「Brushup」の正式取り扱いを6⽉29⽇から開始、7⽉23⽇に東京・⻁ノ⾨でリリースセミナーを開催する。
「Brushup」は、制作業務のデータ送受信や修正指⽰のやり取りをブラウザ上で完結し、案件ごとの進捗を可視化できるレビュー・進捗管理ツール。イラスト、動画、⾳声、ドキュメント、3Dと幅広い制作物のワークフローを⽀える。
ファイルプレビュー豊富な拡張⼦に対応したデータ⾃動変換機能により、特殊なソフトウェアを持っていなくてもブラウザでデータをプレビューできる。
⼿描きレビューでやり取りしている内容に直接⼿描きとコメントでレビューでき、修正指⽰⽤のデータを作成する⼿間を省ける。iOSのアプリでも、レビューの描き込みや確認が可能。
タイムラインとアイテム管理レビューの履歴はタイムラインで確認できるため、最新データの把握や過去データとの⽐較、引き継ぎが容易。タグや進捗ステージの変更で、アイテムの管理も柔軟に⾏える。
また、カレンダー表⽰やガントチャートで、案件ごとの期⽇と進捗を可視化できる。各担当者の業務の把握まで、「Brushup」で⼀元化できる。
料⾦プランは、「ライトプラン」1アカウント980円(税別)/⽉、「スタンダードプラン」1アカウント1280円(税別)/⽉ 。「エデュケーション・エンタープライズプラン」や「無料プラン・無料トライアル」もある。
なお、23⽇のリリースセミナーでは、「Brushup」のデモを⾏い、制作ワークフローの改善に繋がる多くの機能を紹介する。
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)