- トップ
- 企業・教材・サービス
- 科学のヒラメキ競い合う「小学生のための国際理数コンテスト」開催
2018年7月30日
科学のヒラメキ競い合う「小学生のための国際理数コンテスト」開催
学研プラスは、科学のヒラメキを競い合う「第2回小学生のための国際理数コンテスト(iSTAC 2018, International STEAM Athlete Contest 2018)」を、8月5日に東京ビッグサイトタイム24ビルで開催する。
同社は、昨年度から「STEAM教育」の実践として、科学の楽しさを学び・体感し・高めあい、未来を生き抜く力を育むことを目的に、同コンテストを開催。
STEAM教育は、AI時代に必要な感性と能力を育てる教育コンセプトとして注目を集めている。
第2回の今年度は、日本、香港(中国)、タイ、マレーシアから参加児童を募集。合計4カ国から10~12歳の小学生・計77人15チーム(予定)が参加する。
5人1組のチームで、実際に考えながらモノを作り、組み立て、作ったもので競い合う、まったく新しい形式のコンテストで、科学のヒラメキやチームワークを競い合う。
開催概要
開催日時:8月5日(日)10:00~17:00
開催場所:東京ビッグサイトタイム24ビル12階121会議室 [東京都江東区青海2-4-32]
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.011 東京成徳大中高 廣重 求先生(前編)を公開(2021年1月18日)
- 使用者ではなく創造者を育てるプログラミング授業にMonacaを活用 /ぐんま国際アカデミー(2021年1月18日)
- ASUS、「GIGAスクール構想」早期実現のためChromebook製品の増産を決定(2021年1月18日)
- コミュニケワーカー機構、熊本市教委のSNS活用した「心のケア相談」を公表(2021年1月18日)
- 保護者の学校教育に関する満足度と収入に対する教育費の割合が11カ国中最下位=スプリックス調査=(2021年1月18日)
- 国立科学博物館、「かはく×朝日新聞 オンライン科学講座」第2弾を開催(2021年1月18日)
- Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設(2021年1月18日)
- 受験生の性格に合う校風の私立中学をAIが判定する「学校選びナビ」が登場(2021年1月18日)
- デジタル・ナレッジ、中学生用映像授業を民間教育機関に2月末まで無償提供(2021年1月18日)
- 都立学校魅力PR動画「まなびゅ~」、晴海総合高校と水元小合学園の2校追加(2021年1月18日)