- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「すらら」、小中校向け社会・理科の新コンテンツ7月から提供
2018年7月3日
「すらら」、小中校向け社会・理科の新コンテンツ7月から提供
すららネットは2日、クラウド型学習システム「すらら」の新オプションサービスとして、東京書籍の「小・中学校douga pocket ver.社会・理科」(douga pocket)を、7月から「すらら」導入学校向けに提供すると発表した。
同社は現在、学校向けサービスとして、「すらら」の英語、国語、数学を中心に、オリジナル開発によるTOEIC対策「everyday TOEIC L&R TEST」、旺文社の英単語コンテンツ「英単語マスターへの道」、4Communication Co.,Inc.のSkype 英会話コンテンツ「おしゃべリンガ」を提供。
今回追加提供する「douga pocket」は、東京書籍の映像コンテンツ(動画)を解説とともに見ることで、学習内容の理解を深める、新しい時代のデジタル教材。「教科書準拠」の東京書籍でしか提供できない映像資料が数多く用意されている。
学習内容のまとめと動画、そして確認問題を「学習スライド」と呼ばれるスライド形式で表示。収録されている動画は約1740本。一斉授業や個別指導、復習の際にこれらの動画を活用することで、生徒の理解を深めることができる。
Windows、iOS、Androidの各種OSに対応しており、PCだけでなく、タブレットPCやスマートフォンなどでも、いつでもどこでも好きなときに学習できる。
教科書に準拠した教材で、授業と連動して利用できる。ver.中学社会・理科では、全国の公立高校の入試問題を精査し、出題される項目をほぼすべて網羅。
先生用管理Webサイト「douga pocket manager」を使って、児童・生徒一人ひとりの学習履歴を管理することもできる。利用料金は、すららネット独自の料金を設定。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)