- トップ
- 企業・教材・サービス
- Classi FAN MEETING、先生200人が語り・体験・デザインする
2018年8月3日
Classi FAN MEETING、先生200人が語り・体験・デザインする
Classiは3日、「教育の未来を語り、教育の可能性を体験し、明日の授業のデザインする」をテーマに、「Classi FAN MEETING」をJPタワー ホール&カンファレンスで開催した。会場は200人を超える教師や教育関係者で熱気に包まれた。
冒頭挨拶したClassiの加藤理啓 代表取締役副社長は、前回からの振り返りとして今年4月にスタートした2つのサービスの進捗状況を紹介した。
学芸大学の森本康彦教授監修による「Classiポートフォリオ」は、すでに利用校が798校に達し、生徒の活動記録は18万7000件にのぼるという。
もう1つ4月にスタートした、英語4技能、プログラミング、アクティブ・ラーニングなどのサービスをClassi IDでシングルサインオンできる「Classiプラットフォーム」では、現状のサービスに加え、2019年4月から、「英単語アプリmikan」、JTBの「修学旅行探求パック(仮)」、ネットラーニングの「先生向けセキュリティ研修」、アディッシュの「いじめ匿名通報 Kids`Sign」が追加されることが発表された。
また、先生、生徒、保護者の利用をより簡便にするためのスマートフォン用アプリ「Classi ポータルアプリ」も発表された。
FAN MEETINGのPart1.は「Learning Trip~アンバサダー先生によるClassi活用事例~」。秋田、宮城、東京、神奈川、長野、静岡、滋賀、大阪、愛媛、佐賀、長崎の11都府県から集まった21校が活用事例を紹介した。
利用しているClassiの機能は、「校内グループ」「アンケート」「学習記録」「ポートフォリオ」「Webテスト」「コンテンツボックス」「生徒カルテ」など多種多様。
使っているデバイスも、iPad、Windowsタブレット、ChromeBookなど様々。中には導入デバイス無し、で利用している学校もあった。生徒所有のスマートフォンやPC教室を活用して利用しているのだという。
Classiといえば「私立高校」のイメージが強いが、この日の発表では、秋田県立秋田南高等学校、東京都立三鷹中等教育学校、神奈川県立上鶴間高等学校、大阪市立咲くやこの花中学校・高等学校、大阪府立東百舌鳥高等学校、佐賀県立致遠館中学校・高等学校など、公立学校の姿も見られた。
Classiを導入していない学校の先生はもちろん、導入校の先生でも、自分の学校の使い方と異なる活用方法に興味深く耳を傾け、質問を投げかけていた。
Part2.は「Learning Experience~コンテンツオプション学びの体験パート~」と題し、「Classiプラットフォーム」で利用できるアプリやサービスの紹介・体験会が行われた。
「Classi Note」と「QUEST SOCIAL CHANGE 」の体験授業では、本日の課題として「あなたの周りの“困っている生徒”を助けよう」を改題に設定し、個人ワーク~グループワーク~解答用紙配付~回答記入~提出~共有を、アナログの付箋とデジタルのタブレットを併用して効率的、効果的に授業を進めていた。
午後からのPart3は、先生たちがグループに分かれて「Design for Learning~共創ワークショップ~」で、“明日の授業をデザインする”をテーマにディスカッションを行っている。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)