2018年8月10日
夏休み自由研究に、小田急沿線施設の理系テーマ1日体験イベント
小田急電鉄では、夏休みの自由研究にも役立つ理系テーマの1日体験イベントを開催している沿線施設を紹介している。
片瀬江ノ島駅「新江ノ島水族館」には海の生き物を触りながら学べるイベントが満載。実際に手に取りながらヤドカリについて学べるイベントや、水族館のバックヤードを巡るツアーを開催している。夏季限定で毎日17時以降にオープンする「夜のタッチプール」では、南海に棲むナマコやヒトデ、サメなどの生き物に触れて楽しめる。
海老名駅「RICHO Future Houseコサイエ」は、工学や情報系のカリキュラムが体験できる科学教室とアフタースクールが一体となった教育施設。8月18日~19日には、ロボット工作やプログラミング体験ができるイベントを開催する。作り方から動作の仕組みまで詳しく解説するので、初めての人でも安心して参加できる。
さらに小田急百貨店新宿店では、8月14日~20日の期間、11階の催物場で「昆虫ふれあい展」を開催する。昆虫の標本作りのワークショップ (8月18日~19日限定) のほか、カブトムシ・クワガタの捕獲体験 (8月20日限定) や、昆虫の進化をたどった年表・化石・標本を展示する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)