2018年8月13日
東京工業大、小学生プログラミングサマーキャンプ2018
東京工業大学では、プログラミング教育ツールの学習効果の検証を目的に、小学4年生~6年生を対象にしたプログラミング講座を25日と26日に実施する。
同講座は、さまざまなプログラミングツールのある中で、どのような特徴を持ったツールがどのような教育効果があるのか、その要因を明らかにすることで、初等教育におけるプログラミング教育の方法の提案を教育現場に行い、効果的なプログラミング教育のために役立てることを目的として行われる。
具体的には、「ペッパー (ロボットを制御するプログラミング)」「スクラッチ (PCの中で行うプログラミング)」「microbit (小型コンピュータを制御するプログラミング)」「アンプラグド (PCを使わないプログラミング教育)」の4種類のプログラミング講座を2日間にわたって行う。
参加者100名を4つのグループに分け、順番を入れ替えて2日間で4種類すべてのプログラミングの体験をしてもらう。その前後に思考力クイズ、アンケート、インタビューに回答してもらったり、子どもが作成した作品や講座開催中に参与観察を実施したりする。
プログラミング講座の概要
開催日時 : 8月25日 (土) 11:00~16:00/8月26日 (日) 8:30~16:00
開催会場 : 東京工業大学 大岡山キャンパス 大岡山西9号館3F教室 [東京都目黒区大岡山2-12-1]
対 象 : 小学4年生、5年生、6年生100名 (両日参加できる人を優先、26日のみの参加はできない)
参加費 : 無料
問い合わせ先
専用Email : prgtit2018@gmail.com
最新ニュース
- 柴山文科相が旗振り「未来の学び プログラミング教育推進月間」9月に実施(2019年2月21日)
- プログラミング「Life is Tech ! School」、2019年春学期の受講生募集(2019年2月21日)
- 金沢工業大、IoTの価値創出とサービス実現にセンスウェイと共同研究を開始(2019年2月21日)
- 中高生のためのプログラミングキャンプ「G’s ACADMY YOUTH CAMP」4月開催(2019年2月21日)
- 埼玉大、STEM・プログラミング教育のカンファレンスを3月開催(2019年2月21日)
- デジタル・ナレッジ、AI英語ツール「トレパ」の活用実践報告セミナー3月開催(2019年2月21日)
- 「ドローン×ものづくり補助金活用支援セミナー」、27日開催(2019年2月21日)
- COMPASS、家庭学習アプリ「Qubena Wiz Lite」Android版を提供開始(2019年2月21日)
- 男子小学生「将来つきたい職業」第2位にYouTuber =学研教育総合研究所調べ=(2019年2月21日)
- 親子で歌うかんたん英語歌「お顔のうた」期間限定配信中(2019年2月21日)