- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、「日本の地理・埼玉を知る」をeラーニングで新発売
2018年8月15日
シュビキ、「日本の地理・埼玉を知る」をeラーニングで新発売
シュビキは14⽇、「⽇本の地理・埼⽟を知る」を、BISCUE(ビスキュー) eラーニング向けに新発売した。
埼玉県さいたま市で進む「さいたま新都⼼⼟地区画整理事業」をはじめ、埼⽟県は⾸都圏の⼀⾓を占める県として、重要な役割を果たしている。
「BISCUE」では、ビジネスパーソンのリベラルアーツ教材として、⾃国に対する理解を深めるための数々のコースを提供してきたが、同作は、リベラルアーツシリーズの最新作で、埼⽟県の⾃然や歴史、⽂化、産業などを幅広く、様々な⾓度から解説している。
単体コースとして研修効率化⽀援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできるほか、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマートフォン対応)の契約コースに盛り込むこともできる。
具体的な内容は、地勢・⾃然、産業・⽣活、名所・歴史、シンボル、の4項目で構成。対応⾔語は⽇本語で、対応デバイスはPC、タブレット、スマートフォン。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)