2018年8月27日
「プログラミングを子どもに教えたい大人向け1日講座」9月23日追加開催
ユーバーとICT教育ニュースは協働で、不足する子供向けのプログラミング講師を育成するため「プログラミングを子どもに教えたい大人向け1日講座」を、9月23日江東区豊洲文化センターで開催する。
講座では、ユーバーが直営スクールで培ったノウハウをもとに開発した子ども向けのスクラッチによるオリジナル教材を使用。修了後に、ICT教育ニュースとユーバーが主催・協賛するプログラミングイベントの講師やメンターを有料で依頼することを前提に、講師を目指す人、子どもにプログラミングを教えたい主婦、教師など誰でも参加できる講座を開催する。プログラミングの経験は問わない。
開催概要
講座名称: プログラミングを子どもに教えたい大人のための1日講座①基礎編
開催日時:2018年9月23日(日、祝) 10:00~16:00 (受付9:50~)
開催会場: 豊洲文化センター
東京都江東区豊洲2-2-18豊洲シビックセンター内
参加資格:スクラッチを使って子供にプログラミングを教えたい方、講師や指導者を目指す人、教師など。
募集人数:8名
持ち物 :筆記用具
講 師:ユーバープログラミングスクール講師 (中村里香、他)
講習内容(予定):
1.スクラッチのインストール
2.スクラッチの使い方の理解
3.絶対座標と相対座標の基本
4.繰り返しと変数の基本
5.条件分岐の基本
*子ども向けの教材を用いてやさしく学ぶ
*講師やスタッフとの情報交換もあり。プログラミング講師として活躍したい人は個別相談も可。
受講料:1万800円(税込)
問い合わせ先
ユーバー
info@yuber.jp
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)