2018年8月30日
DMM.com、リコーと共同で3Dプリンターでアタッチメント制作のWS
DMM.comはリコーと共同で、RICOH THETAをより便利に活用するためのアタッチメントを開発・設計するワークショップを、9月17日に東京・秋葉原のDMM.makeAKIBAで開催する。
ワークショップでは、THETAをより便利に楽しく活用するためのアタッチメントについて、チームになってアイデアを出し合う。最優秀賞に選ばれたチームには、DMM.makeのエンジニアが3Dデータ化し、3Dプリンターで造形してプレゼントする。
使用するプリンターは、日本HPの最新3Dプリンター「HP Jet Fusion 3D 4200 printer」。従来の3Dプリンターと比べて造形速度が最大10倍程度速く、強度に優れている。当日はDMM.make3Dプリントサービスのエンジニアがサポートするので、専門知識がない人でも楽しく参加することができるという。
イベントの概要
開催日時 : 9月17日 (月・祝) 13:00~17:00 (12:30開場)
開催会場 : DMM.makeAKIBA [東京都千代田区神田練塀町3富士ソフト秋葉原ビル]
定 員 : 15名 (申し込み多数の場合は抽選)
対 象 : RICOH THETAを持っていてFacebookグループ「THETA事業部 分室 (仮称)」に入会している人
参加申込方法:
同イベントの参加申込は、Facebookグル-プ「THETA事業部 分室(仮)」への入会が必要。
手順①Facebookグル-プ「THETA事業部 分室(仮)」への入会。
下記の参加申請からFacebookにログインして、「グループに参加」または「+参加」を押すと「私とTHETAのストーリー」の記入欄が表示されるので、テーマを参考に記入してから参加申請をする。1営業日以内に参加承認。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)