2018年8月31日
英語教育に特化した「ロイロノート・スクールユーザー会」11月開催
ロイロは、英語教育に特化した「ロイロノート・スクールユーザー会」を、11月23日に東京港区の広尾学園中学校・高等学校で開催する。
ロイロノート・スクールユーザー会は、全国から集まったロイロノート導入校・導入検討校の教師が各自の実践事例をもち寄り、アイディアや意見を交換する場。
2020年の小学校英語の教科化や大学入学共通テストでのTOFEL等の民間テストの活用など、英語教育への関心が高まる中、今回のユーザー会では、英語教育に焦点を当て、これからの英語教育を担っていく教師と共に、新しい時代の英語の授業事例を作っていく。
グループメンバーを入れ替えていくワールドカフェ形式で、参加者全員のアイディアや授業実践を共有し、スマートフォン・タブレットを使用した英語授業のあり方や、音声や動画の効果的な使い方などについて広く考える。交流の中で得られた閃きから、明日の授業を進化させるきっかけを感じてもらいたいという。
ワークショップでは、大阪大学の岩居教授を迎え、これまで学習経験のない外国語の習得に挑戦する。実際に大学の「多言語演習」の授業で行われている手法を用いて、未知の言語における言語習得の過程を経験することができる。今回は、英語教育に限定したユーザー会なので、英語科の教師、ALTの参加を期待するとしている。
開催概要
開催日時:2018年11月23日(金・祝) 12:00~18:00(11:00受付開始)
*初参加の人は11:30までに受付する。
開催場所:広尾学園中学校・高等学校 [東京都港区南麻布 5-1-14]
参加費:無料
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)