- トップ
- 企業・教材・サービス
- e-Book「Lepton Reading FARM」を代ゼミが新規講座に導入
2018年9月10日
e-Book「Lepton Reading FARM」を代ゼミが新規講座に導入
FREEMIND EVANカンパニーは、同社のコミュニケーション英語自立学習教材「Lepton Reading FARM(レプトン リーディングファーム)」が、代々木ゼミナールが来春リリースする「成長する英語4技能講座」(「英語脳」トレーニングジム)に採用されることになった、と7日に発表した。
同講座は、AO・推薦合格者を対象とした大学入学前準備教育として、代ゼミが2019年4月1日にリリース。授業では、英語e-Book1000冊が読み放題の「Lepton Reading FARM」で多読を行い英語脳を育成。ベストティーチャー社の「ベストティーチャー」の英会話レッスンで実践する。
さらに、この両者をつなぐ代ゼミオリジナルのWriting基礎教材にも取り組むことで、学習効果が高まる。誰かに教わるのではなく、多読を通して自ら学んでいく、いわばトレーニングジムのような方式を取り入れており、自立した学び手として英語4技能習得を目指す。
「Lepton Reading FARM」は、アメリカで有名なホートン・ミフリン・ハーコートの教科書。アメリカの子どもたちが母語である英語を学ぶために学校で使用しているLeveled Readers(レベルド・リーダーズ)と呼ばれる教科書をすべて電子化し、小学生から中学生、高校生の大学受験準備まで幅広く使える。
ネイティブがe-Bookを読んでくれるため、その発音を聞きながらReadingとListeningを同時に学習できる。
また文学、歴史、科学、社会など約40種類のジャンルの本を取りそろえている。特に、語彙力向上のかなめと言われているノンフィクションの本が充実しているのが特徴。物語などのフィクションが全体の約4割に対し、理科系や社会系のノンフィクションはおよそ6割を占めている。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)