2018年9月12日
iTeachers TV Vol.154 東京成徳大中学2年 大橋 紡 さん(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは12日、iTeachers TV Vol.154 東京成徳大学中学校2年生の大橋 紡さんによる「東京成徳でのiPadを活用した学び(前編)」を公開した。
「iPad&Apple pencilを活用してより学校生活にしよう!」をテーマに、東京成徳で大橋さんが実践している学校生活や授業でのiPad・Apple Pencilの活用法を紹介。メモ・ノートツールでは4つのアプリを比較しながらおすすめの使い方を伝授する。また、学習アプリでは特徴を踏まえながら効率の良い学習方法を紹介。実生活でも役立つツールもあるので参考にしてほしいという。
大橋さんは、東京成徳大学中学校2年生。2004年埼玉県出身の14歳。川口市の公立小学校を経て、2017年に東京成徳大学中学・高等学校(中高一貫部)に入学。現在、中学2年生。水泳部に所属。中学生がiTeachers TVに登場するのは初めてだという。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、教育ICTコンサルタントの小池 幸司氏による、「教育現場で使えるiPadアプリ講座」。今回紹介するのは、「Star Walk 2」。
小池さんは、2011年3月、他の学習塾に先駆けてiPad導入を実現。教育現場におけるICTの導入・活用を推進すべく、講演や執筆活動を通じて自社のiPad導入事例やノウハウを発信。2013年3月にはiPad×教育をテーマにした初の実践的書籍「iPad教育活用 7つの秘訣」をプロデュース。NPO法人 iTeachers Academy 事務局長。
□ 東京成徳でのiPadを活用した学び(前編)
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)